京都高低差崖会

京都高低差崖会は京都の凸凹地形を探索しています。平地ではいられなかった、高低差が生まれてしまった、京都ならではの「まちの物語」「土地の記憶」を読み解いていきます!

カシミール3Dの使い方:5mメッシュ地形図作成

@chang_umeです。高低差や各種地形の探索や分析に、「カシミール3D」を使用する人は多いでしょう。私もその一人なのですが、改めて設定方法や使い方についてガイダンスしたいと思います。

f:id:kyotokoteisa:20141206102104p:plain:w500
●図:カシミール3Dの動作画面

今回はガイダンス第一弾ですが、カシミール3Dは大変高機能で操作体系も極めて幅広い仕様となっています。そのため私自身が把握している使い方は、カシミール3Dで可能なことの極々一部と思ってください(ご容赦くださいね)。

カシミール3Dを使ってできること

カシミール3Dは、かれこれ10年以上も開発されているプログラムです。ユーザーも多くて各種地形図を取得して閲覧したり、自分なりの地図を作成したりすることができますが、なんといっても5mメッシュ地形図(3D地形図)の作成が数多い機能の中でも白眉と思います。

カシミール3Dについて
国土地理院の無料地図サービス(地理院地図)の地図や空中写真から、カシミール3Dに最適化した「山旅倶楽部」有料地図まで使用できます。

今回の記事ではまず、

  1. カシミール3Dを導入(インストール)すること
  2. 5mメッシュ地形図(以下、3D地形図)を作成すること

この2項目までいってみましょう。

カシミール3Dの導入

導入の手順です。カシミール3Dを公開しているWebサイトからダウンロードしてインストールします。そしてさらに、追加機能(プラグインもあわせて導入しましょう。

※ 今後の手順のため、Windows上で「拡張子を表示する」に設定してください。

ファイルの拡張子を表示するには?
Microsoftサポート

f:id:kyotokoteisa:20141206095503p:plain:w500
●図:まずは「スタータキット」をダウンロード&インストールします
カシミール3D本体のダウンロード先

f:id:kyotokoteisa:20141206095518p:plain:w500
●図:さらに3D地形図を作成するための追加機能(プラグイン)も導入
「基盤地図情報(標高)プラグイン」のダウンロード先

導入手順はカシミール3D本体とプラグインともに、ダウンロードしたファイル(exeファイル)をダブルクリックしてインストールするだけの簡単な作業です。きっと大丈夫でしょう。

次からが本番です。いよいよお待ちかね、3D地形図を作成する手順についてご紹介したいと思います。

3D地形図を作成してみよう

3D地形図を作成するためには、元データ(基盤標高)が必要となります。手順としては、国土地理院Webサイトからデータを入手→カシミール3Dに導入という流れです。

  1. 国土地理院からデータ入手
  2. カシミール3Dにデータ導入

基盤地図情報サイト|国土地理院
全国の基盤地図情報をダウンロードできます。過去に公開した基盤地図情報もダウンロードできます。   ...

f:id:kyotokoteisa:20141206161957p:plain
●図:「基盤地図情報のダウンロード」から入る

国土地理院のWebサイトは時おり不安定な状態となることも多く、画面表示がうまくいかなかったり、データがダウンロードできない時もあります。その際は時間を変えて試してみてください(たとえば今回記事執筆時の2014年12月6日現在、「基盤地図情報のダウンロード」から先へは進めない障害が起きています)。

※ 2014年12月9日現在、サーバー障害は復旧した模様です。

f:id:kyotokoteisa:20141206103146p:plain:w500
●図:国土地理院のサービス利用にはアカウントが必要です

f:id:kyotokoteisa:20141206104316p:plain:w500
●図:国土地理院サービスのログイン画面

取得するデータを選ぶ

今回、3D地形図作成で必要なデータは「基盤地図情報 数値標高モデル」です。「ダウンロードファイル形式撰択」→「基盤地図情報 数値標高モデル JPGIS(GML)形式」を選択して先に進みましょう。

f:id:kyotokoteisa:20141206105106p:plain:w500
●図:ダウンロードファイル形式は「JPGIS(GML)形式」を撰択

つぎに、「条件撰択」→「地図から選択される方はこちら」→「5mメッシュ」のボタンをクリックしてまた先に進みます。

f:id:kyotokoteisa:20141206105115p:plain:w500
●図:条件撰択は「5mメッシュ」をクリック

データの取得範囲を選ぶ

つぎに、3D地形図をどの範囲で作成するか、データの取得範囲を選択します。その前に、このとき初期状態では白地図が表れてしまい範囲設定がしにくいです。この後に範囲選択をしやすいように「地図」のボタン(画面右上隅)をクリック→「地図・写真の種類」と進んで「標準地図」に設定しましょう。

f:id:kyotokoteisa:20141206110730p:plain:w500
●図:範囲取得しやすいように表示地図の種類を撰択

日本列島の全体地図を拡大しながら、自分が取得したいエリアを映し出します。大きな方眼で区切られたブロックが現れるので、自分が取得したい範囲の番号下にある「Click」ボタンをクリックしてください(クリック後、ボタンの色が変わります)。すると、画面左側「選択状況」欄に選択した範囲の番号が一覧表示されるの、その下の「選択完了」ボタンをクリックして先に進みましょう。

f:id:kyotokoteisa:20141206111326p:plain:w500
●図:取得したい範囲をクリックして選択していきます

データをダウンロードする

つぎは、選択した範囲のデータをダウンロードするページ(ダウンロードファイルリスト)に進みます。「全てチェック」→「まとめてダウンロード」と進み、データを一括ダウンロードしてください。

f:id:kyotokoteisa:20141206112218p:plain:w500
●図:データのダウンロードファイルリスト画面

※ この時、ダウンロード先は解凍作業を念頭に、自分が後からでも分かりやすい位置にフォルダを作成すると良いと思います(例:「3D地形図用データ」フォルダ)。

※ さらに解凍作業に移る前に、解凍用アプリケーションの設定を見なおしてください。これから先の作業で膨大な数のデータファイルを解凍後に一括処理する段階に入るため、「解凍の際、各ファイル毎にフォルダを作らない」「解凍後に解凍先フォルダを開かない」の設定がオススメです。

f:id:kyotokoteisa:20141206112621p:plain:w500
●図:解凍用アプリケーションの設定(CubeICEを例に)

ではダウンロードしたZIPファイルを解凍しましょう。解凍後、さらにまたZIPファイルが現れると思います。そのZIPファイルの中に、3D地形図作成の元データ(XMLファイル)が格納されているので、続けて解凍→XMLファイル(拡張子.xmlを抽出してください。

データの取得と解凍作業はこれで終了。これでもう、ややこしい作業はおしまいです。お疲れ様です。手順はあと一つだけです。もうちょっとの辛抱!

データをカシミール3Dに読み込ませる

続けていよいよ、国土地理院から取得したデータ(XMLファイル)をカシミール3Dに読み込ませる作業に入ります。この作業は単純で簡単なので、ご安心ください。

まずカシミール3D本体を起動させておいてください。つぎに、解凍したXMLファイルのうちどれか一つを適当に選んで、カシミール3Dにドラッグ&ドロップしてください。「基盤地図情報(標高)の変換」という小さなウィンドウが開くと思います。

f:id:kyotokoteisa:20141206113729p:plain:w500
●図:「基盤地図情報(標高)の変換」ウィンドウが開きます

同じフォルダのすべてのXMLファイルを変換する」および「1cmまで標高を記録する(5mメッシュのみ)」にチェック→「次へ」をクリックしてください。あとは表示に従って手順を進めましょう。

すると、読み込まれたXMLファイルが全て自動で「XEMファイル」(カシミール3D用の形式)に変換されるのでしばらく待つと、「変換は正常に終了しました」とのメッセージが開いて、これで作業は終了です!

f:id:kyotokoteisa:20141206114656p:plain:w500
●図:データ読み込みが終了!お疲れ様でした!

変換した地図を開く」にチェック→「完了」をクリック。
これで無事に、アナタだけの3D地形図が表示されたと思います。
お疲れ様でした!

おまけの設定:地形を見やすく(パレットの撰択)

今回のおまけ。せっかく作成できた3D地形図をもっと見やすく設定してみましょう。カシミール3Dのメニューから「編集」→「パレットの撰択」に進むと、「パレットの撰択」ウィンドウが開きます。「標高データパレット」から初期状態で既にに入っている「5mメッシュ微地形強調」を選んでみてください。

f:id:kyotokoteisa:20141206122647p:plain:w500
●図:「編集」→「パレットの撰択」に進む

f:id:kyotokoteisa:20141206122705p:plain:w500
●図:「パレットの撰択」→「5mメッシュ微地形強調」を選んでみる

f:id:kyotokoteisa:20141206123028p:plain:w500
●図:「5mメッシュ微地形強調」での表示結果

グッと3D地形図が見やすくなったでしょう!カシミール3Dの3D地形図は、この「パレットの撰択」から配色を決めていく作業がキモかもしれません。初めから入っているパレットでも良いですが、慣れてくると自分で作り込みたくなるのが高低差ファンの特性…私もずいぶんと配色作業に時間を費やしました。それは次回以降、また改めてご紹介ということで。

まずは3D地形図を堪能しよう!

カシミール3Dは高機能の反面、決して「使いやすい」アプリケーションではないので当初は戸惑いながらの使用になると思います。かなり独特の操作体系でもあるので、これは使いながら慣れていくほかありません。

f:id:kyotokoteisa:20141206102104p:plain:w500
●図:3D地形図を自作の「京都スペシャル」の配色で表示

でもまずは、せっかく作成できた3D地形図を堪能してくださいね!次回からは、3D地形図のオリジナル配色設定や、他地図との連携についてもご紹介を予定しています。

ではでは。
毎日地形図。(梅)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...